3年生国語の「ありの行列」のワークシートです。 光村図書
wordでワークシートを作っていますので、自由にアレンジして使ってください。
1時間目 単元計画をたて、初発の感想を書こう
・ 初発の感想を書く
・ 筆者のくふう
一 「初め」「中」「終わり」
二 「問い」「答え」
三 「つなぎ言葉」
四 「こそあど言葉」
五 「文末表現」
・ 「ありの行列」を読んだ感想や筆者のくふうについてまとめる。
・ 友達の意見交流をする。
〇 筆者が、読者に分かりやすくするためのくふうを考えよう。
〇 「ありの行列」を読んで初めて知ったこと・もっと知りたいこと・疑問に思ったこと。
スポンサーリンク
2時間目 文章の組み立てをまとめよう。
初め
① 問い なぜ、ありの行列ができるのでしょうか。
中
② ウイルソンという学者のしょうかい
③ さとうをおく実験
④ 大きな石をおく実験
⑤ 2つの実験から考えた予想
⑥ はたらきありの体の仕組みを研究
⑦ ウイルソンの考察
⑧ ウイルソンの考察
終わり
⑨ 答え においをたどって、えさの所へ行ったり、巣に帰ったりするので、ありの行列ができるというわけです。
3.4時間目 「つなぎ言葉」と「こそあど言葉」についてまとめよう。
〇「つなぎ言葉」に赤線を引こう
文章の始め
③はじめに
④次に
⑤このかんさつから
⑥そこで
⑦この研究から
⑧
⑨このように
文章中
しばらくすると→やがて→すると→そして
すると→ようやく→そして→そのうち→また
すると
そして
○「こそあど言葉」に青線を引き、対応する文や言葉になみ線を引こう。
〇 振り返り
「つなぎ言葉」を使うことで、文章のつながりや関係がわかりやすい。
「こそあど言葉」を使うことで、短い言葉で分かりやすく伝えることができる。
5時間目 文末表現のくふうについて考えよう
〇 「~ました。」で終わる文と、「~です。」「~ます。」で終わる文があります。どのようなちがいがあると思いますか。
・ 「~ました。」に緑線
多く使われている段落( ②③④⑤⑥⑦ )
どんなところで多く使われているか
ウイルソンが実験やかんさつ、研究したことが書かれているところ。
・ 「~です。」「~ます。」にオレンジ線
多く使われている段落( ①⑦⑧⑨ )
どんなところで多く使われているか
筆者の考え
ウイルソンが実験やかんさつから考えたこと。
○ 筆者のくふうの中で一番よいと思った・分かりやすかった・自分もこれからまねしようと思ったくふうはどれですか。
6時間目 「ありの行列」を読んだ感想や筆者のくふうについてまとめよう。
7時間目 友達と意見交流しよう。
国語/ワークシート/学習プリント/光村図書 | 教育なんでも館
コメント