ウナギのなぞを追って ワークシート プリント 単元計画

国語

うなぎのなぞを追ってのワークシートです。 光村図書
wordでワークシートを作っていますので、自由にアレンジして使ってください。

学習の流れ
・ 単元の流れを確認し、初発の感想を書く。
・ 文章校正を捉え、初めとおわりの関係を読み取る
・ 中を読み取る
・ 自分の興味をもった箇所をまとめる
・ 紹介文を書く
・ 紹介文を読み合い交流する。

1時間目 めあて:単元の流れを確認し、きょうみをもったところを元に感想を書こう

ワークシート ウナギのなぞを追って① ウナギのなぞを追って① 解答例 聞き方黒板掲示

授業の流れ
1 聞きながら教科書に次の記号を書き込む
「聞き方のポイント例」

キーワード…何度も出てきたり「 」で強調されている言葉

逆接のつなぎ言葉…しかし、だが、ところが、逆に、でも など

まとめの接続語…つまり、すなわち、よって、したがって など

否定表現…~ない・不可能 など ※その後が重要

指示語…あれ・この時・そのこと・こういう・それら など
2 興味をもったところを元に初発の感想を書く




2時間目 文章構成を確認し、「初め」と「終わり」を読み取ろう。

ワークシート ウナギのなぞを追って② ウナギのなぞを追って② 解答例

1 文章構成を確認する

2 「初め」を読んで、この文章はどんなことについて書かれているかわかりましたか。

・ 筆者が毎年マリアナの海に行ってウナギをのたまごを産む場所を調査している。
・ウナギの一生を調査している。
・ウナギははるか南の海でたまごを産むこと。
・ウナギがたまごを産む場所を探すのに八十年近くの年月がかかったこと

3「終わり」にはどんなことが書かれていましたか。また、「初め」と比べて気づいたことは何ですか。

・最後の一文と、最初の一文がにている。
・ウナギがどこでたまごを産むかという問題は、ほぼ明らかになった。
・どれだけ調べても知りたいことは増え続ける

4 「中」を二つに分けるとどこで分かれるか予想する

5 本時の振り返り

3、4時間目 「中」を読み取り、調査について考えよう。

ワークシート ウナギのなぞを追って③ ウナギのなぞを追って③ 解答例

④・ 初めにどのような調査をしましたか。
( より小さいウナギを追い求める調査   )

・ レプトセファルスは、どのような形でどんな特徴がありますか。
形 ( とうめいで、やなぎのような形   )
特徴( 海の中でしずみにくく、海流に乗って運ばれやすい   )

⑤・ 初めてウナギのレプトセファルスがとれた年・場所・大きさはどうでしたか。
年(一九六七年
場所( 台湾の近くの海 )
大きさ(体長五十四ミリメートル

・ この調査結果から筆者が考えたこと
このレプトセファルスが生まれた場所は、海流のもっとさかのぼった先にあると考えた。

⑥・ どうして調査はんいを南へ、東へと広げていったのでしょう。
海流の上流に行くほど、さらに小さいがいるはずだと予想したから。

⑦・ 一九九一年に、十ミリメートル前後のレプトセファルスを、約千びきとることができたのはどこですか。
( マリアナ諸島の西、北赤道海流の中  )

・ レプトセファルスが、生まれてからの日数を調べるにはどうすればいいですか。
( 木の年輪ににた、一日に一本ずつふえる輪のできる部分を数える   )

⑧・ これまでの調査で分かったことを整理して考えたことを2つ書きましょう。
西向きに流れる北赤道海流をさかのぼって、東へ行くほど、とれるレプトセファルスは小さくなること。
親ウナギが卵を産む場所を決めるときに、大きな三つの海山が、何かの役に立っているかもしれないよいうこと。

⑨・ レプトセファルスのたんじょう日を計算して、こよみと照らし合わせたことから筆者はどんなことを考えたでしょう。
( ウナギは新月のころに合わせて、いっせいにたまごを生んでいると考えた。 )

⑩・ どういった二つの予想をもとに、調査を続けましたか。
( 海山の近く )( 新月のころ )(フロントと海山の連なりが交わる地点

・ 筆者はどうして期待が高まったのでしょうか。
( 確実にたまごに近づいていると感じたから。 )

⑪・ 「フロント」とはどういうところでしょう。
( 塩分のこさがことなる海水のさかい目 )

・ どうしてフロントのに着目したのでしょうか。
生まれて間もないレプトセファルスが、これまでフロントのすぐ南で取れていたから。

⑫・ どうして船の中に大きなかんせいがあがったのでしょうか。
( ついに、ウナギのたまごを産む場所にたどり着くことができたから。 )

本時の振り返り

5時間目 きょうみをもった箇所を深く読み取り要約しよう。

ワークシート ウナギのなぞを追って④ ウナギのなぞを追って④ 解答例

1 きょうみをもったところにそって、大事な言葉や文を書きだそう。
2 書き終わったら、同じところを選んでいる友達の書いてあるところを、赤ペンで書き加えよう。

ウナギのなぞを追って 要約 例文

スポンサーリンク


6、7時間目 紹介文を書いて、友達と交流会をしよう

1 紹介文を書く。

2 紹介文を読み合い交流会をする。

3 単元の振り返りをする。
・ 自分の紹介文を書く時にどんなことに気をつけて書いたか。
・ 友達の紹介文を読んですごいな、今後まねしたいなと思ったところはどこか。
・ この単元を通してできるようになったこと。成長したことはどんなところか。

この本を読んで、国語の授業の考え方がまとまりました。 一読の価値ありです。

国語のワークシート集 https://naolight.jp/kokugopurinnto/

教育技術 小4国語「ウナギのなぞを追って」指導アイデア|みんなの教育技術 (sho.jp)

おススメの万年筆、採点ペンと同じインクで使うことができます。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました